子宮内膜症の症状・原因・治療法ガイド
子宮内膜症ガイド【トップ】 > 子宮内膜症の対症療法

子宮内膜症の対症療法

子宮内膜症の対症療法とは?

 子宮内膜症の治療法は、子宮内膜症の進行具合に加えて、妊娠の希望の有無でも変わってきます。治療法には、薬による「薬物療法」と、外科手術による「手術療法」の2つがあります。

手術療法では、妊娠の希望があれば子宮を温存する「保存手術」を、また、妊娠の可能性を残さなくてもよいという場合は、子宮内膜症の発症の元となる子宮や卵巣などをすべて取り除く「根治手術」を選ぶことができます。

薬物療法にもいくつかの種類があり、大きくは「対症療法」と「ホルモン療法」とに分けられます。ここでは、「対症療法」について解説したいと思います。

対症療法とは、病気を根治する治療法ではなく、病状に対処する治療法のことです。子宮内膜症の対症療法としては、鎮痛剤を用いて痛みに対処する方法となります。

子宮内膜症で辛いのが「痛み」です。激痛ゆえに「仕事に行けない」「学校に行けない」「家事もできない」という人も少なくありません。

もし、痛みをコントロールするだけで日常生活を送れるというのなら、大抵の場合、対症療法で様子をみるという方法が用いられます。

子宮内膜症の対症療法のメリットとデメリット

 では、子宮内膜症の対症療法のメリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか?ご説明いたします。

対症療法のメリット
副作用が強いホルモン療法と比べて、身体への負担が少ない
痛みを和らげるだけなので、治療中も妊娠が可能
高価なホルモン剤と比べて薬価が安い
対症療法のデメリット
病気を治療するわけではないので、子宮内膜症が進行していく可能性がある
症状が重い人には効果が出ないこともある

子宮内膜症の対症療法のメリットは、とにかく手軽に症状に対処できるということです。子宮内膜症がそれほど進んでいない人なら、対症療法で十分に対応できるでしょう。

しかし、対症療法では、子宮内膜症の根本的な治療はできないので、病気が悪化していく可能性があるということを覚えておきましょう。

それで、対症療法は特に「何らかの理由に月経が止まる可能性がある人」が一時的な治療法として用いるのは効果的といえます。

例えば、妊娠をすぐに望んでいる人や年齢的に閉経が近い人などです。妊娠中や閉経後は月経が止まりますから、子宮内膜症の症状が改善します。

それで、それまでの間、鎮痛剤を用いた対症療法で痛みをコントロールするというのは効果的な方法です。

よく読まれているページ
子宮内膜症とは
子宮内膜症の原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の予防法
基礎知識
子宮内膜症とは
子宮内膜症の原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の予防法
検査・診断方法
子宮のしくみと構造
子宮内膜(異型)増殖症とは?
子宮内膜症と妊娠の関係
子宮内膜症とピルの関係
チョコレート嚢胞とは?
子宮内膜症と卵巣がんの関係
子宮内膜症と不妊の関係
子宮内膜症と子宮筋腫の関係
子宮内膜症と子宮がんの関係
原因と検査
子宮内膜症になりやすい人
子宮内膜症になりやすい年齢
子宮内膜症の精密検査
問診と内診
血液検査
超音波検査
MRI検査
CT検査
子宮筋腫ができやすい場所
症状
子宮内膜症特有の痛み
子宮内膜症の下腹部痛
子宮内膜症の腰痛症状
子宮内膜症と性交痛
激痛を伴う月経痛(生理痛)
排便痛
排卵痛
月経困難症
治療法
何科に行けば良いか?
開腹手術
腹腔鏡手術
子宮全摘手術
薬物療法
擬妊娠療法
擬閉経療法
対症療法
ホルモン療法
チョコレート嚢胞の治療法
ピクノジェノールとは?
漢方治療
関連情報
子宮内膜症でも妊娠できるのか?
子宮内膜症にかかる手術費用
日本子宮内膜症協会とは
再発予防
再発率
ページの一番上へ
よく見られている子宮内膜症の記事
子宮内膜症とは
子宮内膜症の原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の予防法
子宮内膜症に関連するサイト
子宮筋腫の症状・原因・治療法ガイド
子宮がんのき・ほ・ん
卵巣がんのき・ほ・ん
女性特有の症状からわかる病気一覧
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.11.22~ 子宮内膜症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.