子宮内膜症の症状・原因・治療法ガイド
子宮内膜症ガイド【トップ】 > 子宮内膜症の月経困難症

子宮内膜症の月経困難症

子宮内膜症の症状の1つ「月経困難症」とは?

 子宮内膜症は、子宮外に子宮内膜、もしくは子宮内膜に似た組織ができることでさまざまな不快な症状を引き起こす病気です。

この子宮内膜症の症状として現れるものの1つに「月経困難症」があります。

月経困難症とは、月経に伴って起きる下腹部痛や腰痛、頭痛、倦怠感、吐き気、また貧血などの症状が強く現れることをいいます。

通常の月経時の下腹部痛や腰痛、頭痛などの不快な症状との違いは、月経困難症の場合は症状がかなり重く、日常生活にも支障が出るほどのものとなります。

「月経が始まると数日は寝込まないといけない」「月経中はひどい痛みのために学校や仕事に行けない」「トイレ以外では起き上がれない」というような場合は、月経困難症といえます。

月経時の不快な症状は「仕方がない」と諦めている女性も多いようですが、子宮内膜症などの病気に起因していることも少なくありませんから、もし、月経困難症が疑われる場合は婦人科を受診するようにしましょう。

若い女性に発症する子宮内膜症は、自然と治るようなものではなく悪化していく恐れが高いので、早めに治療を始めることが最善です。

子宮内膜症になると月経困難症になりやすいの?

 子宮内膜症は、子宮外に子宮内膜、もしくは子宮内膜に似た組織ができることでさまざまな不快な症状を引き起こすと先ほど述べました。

子宮内膜の働きについては、ご存じですか?簡単にご説明しますと、子宮内膜は、子宮の内側に存在する薄い膜です。

これは、受精卵が着床する場所でもあり、お腹の中で赤ちゃんが成長する時にベッドのような役割を果たしてくれるものでもあります。

この子宮内膜は、月経周期に合わせて分厚くなったり、剥がれたりします。そして、子宮内膜が分厚くなった状態の時が、受精卵が着床するのに最適な環境といえます。

しかし、一定期間待ったにもかかわらず、妊娠が成立しないと、分厚くなった子宮内膜は剥がれ落ちて、血液と一緒に体外に排出されるのです。これが、月経です。

子宮内膜症の場合は、このサイクルが子宮の外で行なわれてしまいます。それで、剥がれた子宮内膜組織が体外に出ることができず、体内に溜まっていってしまいます。

これがこの病気の問題点で、体内に血液や子宮内膜組織が溜まってしまうために、そこで炎症が起きますから、それが痛みの原因となってしまうのです。

炎症が起きた部分は、時の経過とともに臓器同士がくっついて癒着すると、さらに激しい痛みを生じさせます。子宮内膜症によって月経困難症を引き起こされるのは、このような理由によるのです。

よく読まれているページ
子宮内膜症とは
子宮内膜症の原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の予防法
基礎知識
子宮内膜症とは
子宮内膜症の原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の予防法
検査・診断方法
子宮のしくみと構造
子宮内膜(異型)増殖症とは?
子宮内膜症と妊娠の関係
子宮内膜症とピルの関係
チョコレート嚢胞とは?
子宮内膜症と卵巣がんの関係
子宮内膜症と不妊の関係
子宮内膜症と子宮筋腫の関係
子宮内膜症と子宮がんの関係
原因と検査
子宮内膜症になりやすい人
子宮内膜症になりやすい年齢
子宮内膜症の精密検査
問診と内診
血液検査
超音波検査
MRI検査
CT検査
子宮筋腫ができやすい場所
症状
子宮内膜症特有の痛み
子宮内膜症の下腹部痛
子宮内膜症の腰痛症状
子宮内膜症と性交痛
激痛を伴う月経痛(生理痛)
排便痛
排卵痛
月経困難症
治療法
何科に行けば良いか?
開腹手術
腹腔鏡手術
子宮全摘手術
薬物療法
擬妊娠療法
擬閉経療法
対症療法
ホルモン療法
チョコレート嚢胞の治療法
ピクノジェノールとは?
漢方治療
関連情報
子宮内膜症でも妊娠できるのか?
子宮内膜症にかかる手術費用
日本子宮内膜症協会とは
再発予防
再発率
ページの一番上へ
よく見られている子宮内膜症の記事
子宮内膜症とは
子宮内膜症の原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の予防法
子宮内膜症に関連するサイト
子宮筋腫の症状・原因・治療法ガイド
子宮がんのき・ほ・ん
卵巣がんのき・ほ・ん
女性特有の症状からわかる病気一覧
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.11.22~ 子宮内膜症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.